乱視近視改善ガイド

乱視になるのは何故かな



でもこの乱視、実はほとんどの人がもっているのです。

眼と虫眼鏡。

見えづらい、というのは不便ですよね。

ですが、レンズが歪んでいると広い範囲から取り込まれた光が網膜でも広がります。

焦点が合わずにピントがぼけてしまった状態が乱視です。

暗いところでは瞳孔は大きくなります。



顕微鏡を使うときはまずピントを合わせますよね。

何が似ているかというと、それは構造です。

●乱視ってなに?歪んだレンズでは光をひとつの場所集められません。

「乱視って物が二つや三つに見えたりするの?」乱視という字からそう思いがちですが、物がいくつにも見えるということではなくピントが合わないためにぶれて見えてしまうのです。

人は機械のように精密にはできていませんから、多少は形は歪んでいたりするものなのです。

これで広い範囲から光を取り入れることができるのです。



眼はそうして網膜に光を集めて焦点を結ぶ、というのは誰しも理科の授業で習ったことがありますよね。

眼科で「乱視」だと診断されても慌てず、落ち着いてください。

どちらも光を曲げて1点に集めることができます。

見えにくいときに眼を細めると見えやすくなるのは、眼を細めて光を狭い範囲で取り込むことによって網膜で光が広がるのを抑えられるからです。

でももし、光を集めるためのレンズが歪んでしまったら?乱視とはまさにこの状態なのです。

どちらも似ています。



あのピントを合わせる前のぼやーっとした状態を想像してもらったらわかりやすいかもしれません。

そうすると昼間よりもぼけが大きくなって見えづらくなってしまうのです。

矯正した方がいい乱視とそうではない乱視もあるので、眼科の先生と相談するといいですよ。

逆にまったく歪みのないレンズをもった人を探す方が大変でしょう。

●乱視は暗いところでは見えづらい?眼は瞳孔の大きさを変えることで光の量を調節しています。



乱視改善で視力回復!自宅で出来る今野式乱視改善エクササイズ

近視はどうしてなるのかな



遺伝要因は、他の生化学的要因からも近視の原因となりうる。

?勉強や読書、パソコンなど近くの物を見続けることに対して目が適応する(近業適応)という考え方。

※遠視とは、網膜の後方でピントが合うため、遠くを見るときはもちろん、近くを見るときも調節しないとはっきり見えない目のことです。

?"体格向上説"・・・国民の体格が向上すると、その分眼球も大きくなり、軸性近視が増えるとする説。

?      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓?"遺伝説"・・・近視を主に遺伝に因るとするものである。

?有力なものに遺伝説と環境説があるが、全ての近視の原因を遺伝だけ、あるいは環境だけで説明しようとすると無理が出るので、遺伝と環境が複雑に絡み合って近視が発生するのだろうとされている。

?遺伝説では、何歳のときに近視になり始め何歳までにどこまで進行するかが生まれつき決まっていると考える。

?環境的な要因は、一般的な近視の場合、環境も影響すると考えられていて、勉強・ 読書 ・ テレビ ・コンピューターゲームといった近くを見る作業を長く続けていると、目が疲れて好ましくないのはいうまでもありません。



?"証明説"・・・赤ちゃんの頃に、夜も明かりをつけた部屋で寝かせて育てると、近視になりやすいという研究結果をペンシルベニア大が1999/5/13発行のNatureに掲載された。

?遺伝だけで説明しようとするならば、この傾向は近視の者のほうが近くを楽に見られるために勉強や読書が長続きしやすい傾向から来るのだということになる。

?近視発生率の民族間の違いが近視の発生に遺伝が関与していることの証拠として挙げられてきた。

?新生児は眼軸の長さが短く、たいてい遠視の状態になっていますが、角膜・水晶体の屈折力が強くなっているので、それほどひどくはありません。

?近くを見る際に近視用眼鏡を外せば大いに楽に見られるし、たとえ眼鏡をかけたままでも、近視でない者の多くを占める潜在的な遠視者よりは楽に見られるというわけである。

?しかし、環境の影響などでこれらのバランスが崩れると、近視になると考えられています。

統計的に長時間勉強や読書をする人に近視が多い傾向や、途上国の農村など勉強をする機会が少ない人に近視が少ないことが環境説を補強しているとも考えられるが、相関関係と因果関係を取り違えているとも考えられる。

?ただし、全ての近視を遺伝だけで説明することは難しく、長時間勉強や読書をする人に近視が多いというのは多くの人が感じる傾向である。





?双生児の研究ではPAX6遺伝子の欠陥が近視と関連しているようである。

?ただし、この説には反論が出ている。

自分も初めて知って驚きました。

近視の原因は現在のところ、よく分かっていませんが、遺伝的な要素と環境が関係すると考えられている。

?"環境説"・・・ヒヨコを高さの違う部屋で育てる実験等で、環境によって視力に差が生じることが確かめられている。

この資料に纏められているように他の栄養素も近視の原因とされている。

?近視は通常、8歳から12歳までの間に発現し、殆どの場合青年期を通じて徐々に進行し、成人になると頭打ちになる。



?角膜・水晶体の屈折力は、眼軸の長さが伸びるとともに弱くなり、全体のバランスが調整されるようになります。

(>o<)?。

?近視の遺伝率は89%と高率であり、また近年の研究で関連する遺伝子も特定された。

?成長過程に近視になる子供が多い理由として、眼軸の長さは成長に伴い伸びていきます。

?"睡眠不足説"・・・成長期に睡眠が不足すると近視になるとする説。

?どの程度適応が起きるかは遺伝によって差があり、水晶体の厚さが変化する屈折性近視と眼軸の距離が延びる軸性近視のうち前者がより環境要因が大きい。

?相関関係と因果関係を取り違えているという反論である。

?遺伝的な要因としては、親が近視の場合、子供が近視になる可能性は比較的高く、遺伝的な要素が複雑にからんでいると考えられます。



近視改善で視力回復!自宅で出来る〜今野式近視改善エクササイズ